唾液の役割
唾液は口内の健康にとって、大切な役割を担っています
口の粘膜の炎症や、口内の細菌の増殖を抑え、口臭、虫歯、歯周病など、さまざまなトラブルから私たちを守っています。
唾液は、99%以上が水分で、残りの1%ほどに抗菌、免疫、消化などに関わる重要な成分を含みます。
唾液は、99%以上が水分で、残りの1%ほどに抗菌、免疫、消化などに関わる重要な成分を含みます。
唾液の働き
①自浄作用
歯や歯間に付着した食べかすや歯石を洗い流して口を清潔に保ちます。
②抗菌作用
抗菌作用をもつ成分が口の中の細菌の増殖を防ぎます。
③再石灰化作用
口腔内を中和して、脱灰を止める働きと、唾液中のカルシウムイオン、リン酸イオンが歯に沈着して再石灰化する働きで虫歯を防ぎます。
④消化作用
酵素アミラーゼがデンプンを分解し、食べ物の消化を助けます。
⑤粘膜保護・潤滑作用
粘性のあるムチンが粘膜を保護し、食べ物を滑らかにしたり、粘り気を出して口の中の粘膜や舌が傷つかないようにしています。
⑥溶解・凝集作用
味を感じさせ、噛み砕いたり飲み込んだりしやすい塊にします。
唾液の分泌量について
唾液は口内の唾液腺から主に分泌されます。
それらの唾液腺から毎日約1リットルから1.5リットル程度分泌されています。
歯や歯間に付着した食べかすや歯石を洗い流して口を清潔に保ちます。
②抗菌作用
抗菌作用をもつ成分が口の中の細菌の増殖を防ぎます。
③再石灰化作用
口腔内を中和して、脱灰を止める働きと、唾液中のカルシウムイオン、リン酸イオンが歯に沈着して再石灰化する働きで虫歯を防ぎます。
④消化作用
酵素アミラーゼがデンプンを分解し、食べ物の消化を助けます。
⑤粘膜保護・潤滑作用
粘性のあるムチンが粘膜を保護し、食べ物を滑らかにしたり、粘り気を出して口の中の粘膜や舌が傷つかないようにしています。
⑥溶解・凝集作用
味を感じさせ、噛み砕いたり飲み込んだりしやすい塊にします。
唾液の分泌量について
唾液は口内の唾液腺から主に分泌されます。
それらの唾液腺から毎日約1リットルから1.5リットル程度分泌されています。
唾液の減少
唾液の減少はやがてドライマウスに繋がります。
唾液分泌の減少を来たす要因は、一つではありません。
さまざまな原因で唾液の分泌が抑えられて、物を口に入れて咬んだ状態でも10分間で10ミリリットル未満の唾液分泌しかない場合に、口の中は乾燥状態になります。この状態を「ドライマウス」といいます。
唾液の分泌によって口内の潤いは保たれています。もし、不快なほど口の中が乾いたり、ネバついたりすることがよくある場合、ドライマウスの可能性があります。
細菌などを洗い流すための唾液の量が十分でないと、口臭、虫歯、歯周病などを引き起こしやすくなります。また、話しにくくなったり、噛むのが大変になったり、食べ物の味が変わったと感じるようになったりすることもあります。
ドライマウスにならないようにするには、とにかくよく噛むことです。唾液の働きをより効果的に引き出すためにも、ブラッシングを必ず行うことが大切です。
最後に
唾液には、口や歯のためだけに限らないさまざまな働きがあります。
よく噛む食事を心がけ、唾液をたくさん出して、全身の健康を保ちましょう
唾液分泌の減少を来たす要因は、一つではありません。
さまざまな原因で唾液の分泌が抑えられて、物を口に入れて咬んだ状態でも10分間で10ミリリットル未満の唾液分泌しかない場合に、口の中は乾燥状態になります。この状態を「ドライマウス」といいます。
唾液の分泌によって口内の潤いは保たれています。もし、不快なほど口の中が乾いたり、ネバついたりすることがよくある場合、ドライマウスの可能性があります。
細菌などを洗い流すための唾液の量が十分でないと、口臭、虫歯、歯周病などを引き起こしやすくなります。また、話しにくくなったり、噛むのが大変になったり、食べ物の味が変わったと感じるようになったりすることもあります。
ドライマウスにならないようにするには、とにかくよく噛むことです。唾液の働きをより効果的に引き出すためにも、ブラッシングを必ず行うことが大切です。
最後に
唾液には、口や歯のためだけに限らないさまざまな働きがあります。
よく噛む食事を心がけ、唾液をたくさん出して、全身の健康を保ちましょう