手足口病
手足口病とは
手足口病は夏に流行するウイルス性感染症です。
いくつかのウイルスが原因で起こりますが、最も一般的なのはコクサッキーウイルスA16、エンテロウイルス71などが原因となります。
感染するほとんどが乳幼児ですが、大人も感染することがあります。
また、手足口病は複数のウイルスによって引き起こされるため、すでにかかっていてもまた別のウイルスによって何度も感染することもあるため注意が必要です。
いくつかのウイルスが原因で起こりますが、最も一般的なのはコクサッキーウイルスA16、エンテロウイルス71などが原因となります。
感染するほとんどが乳幼児ですが、大人も感染することがあります。
また、手足口病は複数のウイルスによって引き起こされるため、すでにかかっていてもまた別のウイルスによって何度も感染することもあるため注意が必要です。
症状
感染してから3~5日の潜伏期間を経て発症します。
発熱は3分の1にみられますが、軽度で38℃以下のことがほとんどです。
口腔粘膜に水疱やアフタ、手のひらや指、足の裏に発疹と水疱がみられます。
また、大人が発症した場合、子供よりも症状が重く出やすいことが特徴です。
発疹の痛みは大人のほうが強く出るため、足の裏などに発疹がひどく出てしまうと、痛みで歩けないほどになります。インフルエンザにかかる前のような全身倦怠感、悪寒、関節痛、筋肉痛などの症状がでることがあるのも大人の手足口病の特徴です。
1週間~10日で自然治癒し、合併症はほとんどありませんが、まれに髄膜炎などの中枢神経症状が発生することがあります。そのため、高熱が出る、発熱が2日以上続く、嘔吐、頭痛、呼吸や脈が速くぐったりしている、水分が取れず尿がでない、などの症状が出ている場合は、すぐに医療機関を受診しましょう。
発熱は3分の1にみられますが、軽度で38℃以下のことがほとんどです。
口腔粘膜に水疱やアフタ、手のひらや指、足の裏に発疹と水疱がみられます。
また、大人が発症した場合、子供よりも症状が重く出やすいことが特徴です。
発疹の痛みは大人のほうが強く出るため、足の裏などに発疹がひどく出てしまうと、痛みで歩けないほどになります。インフルエンザにかかる前のような全身倦怠感、悪寒、関節痛、筋肉痛などの症状がでることがあるのも大人の手足口病の特徴です。
1週間~10日で自然治癒し、合併症はほとんどありませんが、まれに髄膜炎などの中枢神経症状が発生することがあります。そのため、高熱が出る、発熱が2日以上続く、嘔吐、頭痛、呼吸や脈が速くぐったりしている、水分が取れず尿がでない、などの症状が出ている場合は、すぐに医療機関を受診しましょう。
かからないために
手足口病に対する治療薬や有効なワクチンはありません。
感染者の鼻やのどからの分泌物や便に排出されるウイルスが経口、飛沫、接触などの経路により感染します。
そのため、しっかり手洗いを行う、汚れた衣服の洗濯など一般的な注意が必要です。
また、感染してから2~4週間はウイルスが便の中に排出され、それが感染源になるので、トイレや子供のオムツ交換後の手洗いは十分に行いましょう。
かかってしまったら
口の中にできた水疱が破れると、口内炎ができて食事や飲み物を受け付けなくなることから「脱水症状」を起こすこともあります。
のどに痛みも出るので、飲み物は刺激があるものや熱いものは避け、のどごしのいい少し冷たいものがおすすめです。(例:麦茶・牛乳)
食べ物は刺激の少ない噛まずに飲み込めるような食事がおすすめです。(例:プリン・ゼリー・ヨーグルト・アイスクリーム)
脱水症状にならないよう、水分補給をしっかり行いましょう。
感染者の鼻やのどからの分泌物や便に排出されるウイルスが経口、飛沫、接触などの経路により感染します。
そのため、しっかり手洗いを行う、汚れた衣服の洗濯など一般的な注意が必要です。
また、感染してから2~4週間はウイルスが便の中に排出され、それが感染源になるので、トイレや子供のオムツ交換後の手洗いは十分に行いましょう。
かかってしまったら
口の中にできた水疱が破れると、口内炎ができて食事や飲み物を受け付けなくなることから「脱水症状」を起こすこともあります。
のどに痛みも出るので、飲み物は刺激があるものや熱いものは避け、のどごしのいい少し冷たいものがおすすめです。(例:麦茶・牛乳)
食べ物は刺激の少ない噛まずに飲み込めるような食事がおすすめです。(例:プリン・ゼリー・ヨーグルト・アイスクリーム)
脱水症状にならないよう、水分補給をしっかり行いましょう。